首の痛みの整体アプローチ|動きと血流を取り戻す施術
原因と全身からの整体アプローチ
「首が回らない」
「朝起きたら首が固まって動かない」
「長時間のスマホやパソコンで常に重だるい」
首の痛みは、寝違えや筋肉の緊張だけでなく、姿勢の崩れ、関節や神経の圧迫、血流の滞りなど、さまざまな要因で起こります。
放置すると、頭痛・肩こり・腕のしびれ・めまいなどを伴うこともあります。
首の痛みは首だけではない
首の不調で来院される方は、「枕が合わないのかな…」と思っている方が多いです。
しかし実際には、首そのものだけではなく、背中・肩・骨盤のゆがみや、呼吸の浅さ、噛みしめなどが関係しているケースも多いです。
整体では、首だけをもむのではなく、首を支える全身のバランスを整えます。
首の痛みの主な要因と整体的視点
- 寝違え(急性の筋緊張):睡眠中の姿勢や急な動きで筋肉が炎症・かたくなる。
- ストレートネック:スマホやPC作業で首の自然なカーブが失われ、負担増。
- 頚椎症:加齢や姿勢不良で椎間板や関節に変化、神経や血管を圧迫。
- 筋緊張性の首こり:肩甲骨・胸郭の動き不足で首の筋肉が常に緊張。
- 噛みしめ・食いしばり:顎から首までの筋連鎖が過緊張し痛みを発生。
【整体での具体的アプローチ例】
- 首を支える土台(胸郭・肩甲骨・骨盤)の調整
首単体ではなく、連動する全身の動きを改善。 - 頚椎の自然なカーブを回復する施術
呼吸を使ったやさしい手技で首回りの筋肉を解放。 - 噛みしめや顎の動きの改善
顎・頭・首の筋膜ラインを緩める。 - 日常姿勢の改善アドバイス
スマホ・PCの高さ調整、枕の選び方などを提案。
検査するから原因がわかる
当院では、首の痛みの原因を首だけでなく全身のバランスから探すことを大切にしています。
痛みが強い場合でも無理な矯正はせず、やさしい施術で筋肉と関節の負担を減らし、自然な動きを取り戻します。
こんな方へ
- 首を回すと痛い方
- 慢性的な首こり・肩こりが続いている方
- 頭痛やめまいを伴う首の不調がある方
- 朝起きたときに首が固まっている方
つらいまま放置しないで
首の痛みを放置すると、肩や頭にも不調が広がりやすくなります。
やさしい整体で、動きと血流を取り戻しましょう。