膝の痛み

膝の痛み — 動く喜びを取り戻すために

膝の痛み

「階段の昇り降りがつらい」「立ち上がるときに膝がギシギシする」
膝の痛みは、日常生活のあらゆる動きに影響を与えます。

原因としては、

  • 変形性膝関節症(軟骨がすり減って関節が変形)
  • 半月板損傷(スポーツや加齢による損傷)
  • 靭帯損傷(ACL・MCLなど)
  • 膝蓋大腿関節症(膝のお皿と大腿骨の間の障害)
  • 関節炎(リウマチや感染性)
  • 膝周囲の筋肉・腱の炎症(鵞足炎、腸脛靭帯炎など)

痛みを我慢して動かないでいると、筋力低下→さらに膝への負担増→痛み悪化…という悪循環に陥りやすいです。


原因を放っておくと・・・

「湿布や薬でごまかしているけど、根本的には良くならない」
「正座やしゃがみ込みができなくなった」
「趣味の散歩や旅行を楽しめない」

当院にも、こういったお悩みを抱える方が来院されます。
膝は体重の負荷を直接受ける関節であり、腰や股関節、足首の動きの影響も強く受けます。
つまり、膝だけを見ても本当の原因は分からないことが多いです。


整体で全身を整える

当院では膝の痛みに対し、次の流れで施術します。

  1. 可動域チェック
     膝の曲げ伸ばし、ねじり動作などを確認。痛みが出る角度や動きの制限を把握します。
  2. 痛みの発生源を特定
     関節そのものなのか、周囲の筋肉(大腿四頭筋、ハムストリング、大腿筋膜張筋など)の硬さや癒着なのかを見極めます。
  3. 体全体のバランス調整
     股関節・骨盤・足首・足裏まで含めて整え、膝への負担を減らします。
  4. 関節周囲の筋肉をゆるめる
     特に膝を安定させる内転筋や内側広筋の働きを改善し、スムーズに動ける状態へ。
  5. 施術後の変化確認
     その場で可動域と痛みの変化をチェックし、改善を実感していただきます。

マニュアル対応ではなく、検査をして状態によって施術を変える

膝の痛みは、初期・中期の段階での対応が非常に効果的です。
当院では施術と合わせて、

  • 日常動作での膝の負担を減らす方法
  • 自宅でできる簡単エクササイズ
  • 筋力と柔軟性のバランス改善指導
    も行います。

整体を試してほしい方

  • 病院で「年齢のせい」と言われて諦めている方
  • 手術はできれば避けたい方
  • 薬や注射に頼りたくない方

こうした方におすすめです。


安心安全な整体

膝の痛みは、早く取り組むほど改善しやすいです。
まずは今の可動域と痛みの度合いをチェックしに来てください。
その場で変化を体感いただけます。

タイトルとURLをコピーしました